基本理念

PHILOSOPHY

一人ひとりを大切に

本人や保護者様のニーズに合わせて、学習面・生活面など、マナーやスキル向上の支援をします。

できるを増やし共に喜ぶ

できないことを無理強いするのではなく、本来持つ力を引き出せるような支援を行い、子どもたちの自己肯定感を高めます。

安心できる場所作り

あたたかい雰囲気の中、心のふれあいを大切に、真のノーマライゼーションの実現を目指します。

運営方針

POLICY

あまはれ5つの想い

― 大切なのは「今」―

あまはれの心育ココイク

       

MENTAL EDUCATION

あまはれの心育ココイク

       

MENTAL EDUCATION

その子に合った学びや個性を

尊重するのであれば、

いろんな学びがあって

いいと考えます。

子どもの心がゆさぶられるような

自然体験や五感を使う活動を大切に、

ワクワクやドキドキによって

子どもに何か残っていくよう、

心で感じ、心を育てます。

あまはれの STAFF

STAFF

あまはれには、
専門性の高い児童支援員(作業療法士や保育士等、
元小学校教員、特別支援学級を長年担任した経験のある児童相談員、
ICT支援員、精神保健福祉士等)が在籍しています。

子どもとのかかわりは、
なんとなくつき合うのではなく、
子どもにとって大切なことだということを理解し、
子どもの能力を伸ばすためにはどんな対応が適切なのかを考えながら、
時間をかけて日々繰り返し、
コミュニケーションをとります。

困ったことがあったら遠慮なく言え、
いろんな人に相談するとうまくいくことを学習し、
社会とかかわり、生き抜く力という目に見えない種まきをします🌱

あまはれには、
専門性の高い児童支援員
(作業療法士や保育士等、
元小学校教員、特別支援学級を長年担任した経験のある児童相談員、
ICT支援員、精神保健福祉士等)
在籍しています。

子どもとのかかわりは、
なんとなくつき合うのではなく、
子どもにとって大切なことだ
ということを理解し、
子どもの能力を伸ばすためには
どんな対応が適切なのかを考えながら、
時間をかけて日々繰り返し、
コミュニケーションをとります。

困ったことがあったら遠慮なく言え、
いろんな人に相談すると
うまくいくことを学習し、
社会とかかわり、生き抜く力という
目に見えない種まきをします🌱

あまはれからのメッセージ

あまはれからの  メッセージ

MESSAGE

「子どもファースト」

社会環境の変化により、家族の抱える葛藤や問題・援助のニーズは、多様かつ複雑になってきています。子どもを真ん中に据えて、お互い立場を超えて話あえる関係性であり、一緒に子どもの育ちを見守りたいと想います。

そして、発達障害への周囲の理解不足などからおこる身体・精神症状(二次障害)から守ります。
子どもの笑顔とご家族様から寄せられる声が、あまはれが安心の拠りどころになっている証だと思っています。そして、スタッフ一同の笑顔&原動力にもなっています。

「子どもファースト」

社会環境の変化により、
家族の抱える葛藤や問題・援助のニーズは、多様かつ複雑になってきています。

子どもを真ん中に据えて、
お互い立場を超えて話あえる関係性であり、一緒に子どもの育ちを見守りたいと想います。

そして、発達障害への周囲の理解不足
などからおこる身体・精神症状(二次障害)から守ります。

子どもの笑顔とご家族様から寄せられる声が、あまはれが安心の拠りどころになっている証だと思っています。

そして、スタッフ一同の
笑顔&原動力にもなっています。

利用者様の声

VOICE

Aちゃんのママの声

あまはれさんに通うようになりすぐに大きな成長がありました。それはトイレの自立です。
本人のやる気とタイミングをしっかりと見極め
成功体験を積み重ねる事で本人の自信にも繋がったのだと思います。
また、二つの放課後デイに通っているのですが、あまはれさんに行く日は朝から嬉しそうに
登校していきます。
先生方からのたくさんの愛情を本人は心地よく感じ、毎日でも行きたい場所になっているのだと思います。
そして、発語が無い娘に色々な療育を試して頂き、発達面も着々と伸びており、
これからの成長が本当に楽しみです。
何より、本人が一番笑顔で居れる場所が出来て良かったと思います。
本当に感謝しております。

あまはれさんに通うようになりすぐに大きな成長がありました。
それはトイレの自立です。
本人のやる気とタイミングをしっかりと見極め成功体験を積み重ねる事で本人の自信にも繋がったのだと思います。

また、二つの放課後デイに通っているのですが、あまはれさんに行く日は朝から嬉しそうに登校していきます。
先生方からのたくさんの愛情を本人は心地よく感じ、毎日でも行きたい場所になっているのだと思います。

そして、発語が無い娘に色々な療育を試して頂き、発達面も着々と伸びており、これからの成長が本当に楽しみです。

何より、本人が一番笑顔で居れる場所が出来て良かったと思います。
本当に感謝しております。

Rちゃんのママの声

あまはれさんは、個々の個性を尊重し「この子にはどうしてあげるのが1番いいだろう」といつも考え接してくれています。
子どもたちの成長を自分の子どもかの様に喜び、また、それと同じ様に悩んだりと、何に対しても一生懸命に取り組んでくれます。
障害を持つ子だけではなく、その家族や周りの事まで考えてくれるので、何かあると相談しやすく、場合によっては柔軟に対応していただいたりするので、すごく助かっています。
うちの子は喋る事が出来ないですが、あまはれさんから帰ってきた子どもの表情はいつも” 満足”という顔で帰ってきます。
スタッフの方や事業内容、どちらにおいても「ここを選んで良かった」と日々思っています。

あまはれさんは、個々の個性を尊重し「この子にはどうしてあげるのが1番いいだろう」といつも考え接してくれています。

子どもたちの成長を自分の子どもかの様に喜び、また、それと同じ様に悩んだりと、何に対しても一生懸命に取り組んでくれます。

障害を持つ子だけではなく、その家族や周りの事まで考えてくれるので、何かあると相談しやすく、場合によっては柔軟に対応していただいたりするので、すごく助かっています。

うちの子は喋る事が出来ないですが、あまはれさんから帰ってきた子どもの表情はいつも” 満足”という顔で帰ってきます。

スタッフの方や事業内容、どちらにおいても「ここを選んで良かった」と日々思っています。

施設内紹介

FACILITY INTRODUCTION

児童発達支援:利用について

就学前に通う、療育機能・居場所機能を備えた福祉サービスです。

対象
3〜6歳までの障がいのある子どもや発達に特性のある子どもたち
日時
月曜日〜土曜日:9:30~12:00
休日
日祝 年末年始 お盆休み

放課後等デイサービス:利用について

学校の授業終了後や学校休業日に通う、療育機能・居場所機能を備えた福祉サービスです。

対象
6〜18歳までの障がいのある子どもや発達に特性のある子どもたち
日時
月曜日〜土曜日:14:00~17:30(ご自宅到着)
休日
日祝 年末年始 お盆休み

その他活動

ACTIVITIES

あまはれプラス

PLUS&TOUCH

不定期で楽しいイベントを開催します。
未就学のお子様も参加していただけます。

ご利用までの流れ

FLOW

アクセス

ACCESS

住所
〒670-0074 兵庫県姫路市御立西1-16-1
電話
079-291-2277(施設)

支援プログラム

PROGRAMS

あまはれでは、子ども一人ひとりの個性やペースに合わせた支援プログラムを提供しています。

「できた!」という喜びや自信を積み重ねながら、心と体、そして社会性の成長をサポートします。

求人・採用

RECRUIT

「あまはれで、子どもたちと一緒に笑顔を増やしませんか?」

あまはれでは、療育支援のスタッフ(保育士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士等)としてお手伝い頂ける方を募集しております。

先生同士もとても明るく楽しく働けます。
困ったことや分からないことなども相談しやすい環境です。

丁寧にサポートさせて頂くのでご安心下さい。
詳しくはお気軽にお問合せ下さい。

2025年2月13日更新